◎表現の制限について
「脚本家せいかつ」では、全てのユーザーが楽しく利用できるよう、以下の表現や行為に該当する作品ならび登録ユーザーに対し、
運営の判断で削除や利用停止等の対応を行う場合があります。
■過度な性的表現やわいせつ表現、性器、性行為の直接的な描写等
■人種、国籍、民族、信条、職業、性別、社会的身分、門地、地域、身体的特徴、病歴、宗教などを根拠にする差別表現および差別を助長する表現
■著作権や商標権、知的財産権など、他人の権利を侵害する表現
■他人の著作物を許諾なく投稿する、商標を許諾なく利用する、など行為
■名誉毀損、信用毀損や侮辱行為
■虚偽の情報やデマを投稿する行為、風説を流布する行為。
■プライバシーを侵害する行為
■他人の個人情報を許諾無く掲載する行為等
■無限連鎖講(ネズミ講)への勧誘
■当社が出会い・交際を目的とする利用だと判断した行為
■麻薬、覚醒剤、脱法ドラッグ、その他薬物に関する売買を目的として投稿する行為
■自殺又は自傷行為を誘引、助長、幇助する恐れのある行為
■いじめや家出など非行行為の具体的な情報の記載、及び誘引、助長、幇助する恐れのある行為
■法令に違反する行為および法令に違反する行為を勧誘、助長する行為
■青少年保護に関する法令、条例等に違反する行為
■他人の個人情報(氏名や電話番号、住所、メールアドレス等)を公開または公開させようとする行為
■一般的に知られている著作者名、社名、団体名、商品名と同一あるいは著しく類似したユーザー名を使用する行為
■当社から注意勧告を受けたにも関わらず、正当な理由なく同様の利用を継続した場合
■その他、運営を妨げると判断した場合
◎二次創作について
「脚本家せいかつ」では、公式サイトでの明示、作者言及が確認可能なものについてのみ、投稿可とします。